まえがきと更新履歴

光源から光が出ていてその光がスクリーンにあたっています。 
スクリーン上がまんべんなくボーっと光っています。 
光源とスクリーンの間に、二つの穴が開いたスリットを挟んでみますと、スクリーン上の光は縞
模様になります。いわゆる光の干渉です。これは光が波である一面です。 

光源の光の強さを弱めてゆきますと、スクリーン上には光が点として到達するようになります。
左上でポツリ、右下でポツリといった具合に、輝点としてスクリーン上に光は到達するようにな
ります。これは光が粒子である一面です。 

しかしこのポツリポツリの輝点は、一見全くアットランダムにスクリーン上に到達します。一つ目
が左上に到達すると、二つ目は右下に、三つ目は左下で、四つ目は真ん中・・・といた具合で
す。 

一見アットランダムに到達していたと思われる光の点を、百万個集めてみましょう。するとどう
でしょう!なんとスクリーン上には最初に言った縞模様が再現されるのです。 

ポツリポツリと粒子のように振舞っていた光も、実は自分が波であるということを覚えており、
一見アットランダムに到達していた光も、それらを集めてみると、波の性質である縞模様つまり
干渉縞を再現することができるのです。 

これが光の波動性と粒子性の二重性です。光は波として振舞ってみたり粒子として振舞ったり
しているのです。 
光は波として振舞っているにもかかわらず、スクリーンに到達するときは粒子のように輝点とし
て到達します! 
光は波として振舞っているのに、そのエネルギーは一個、二個・・・と数えられるのです! 

光だけではなく、電子などの素粒子も全くこれと同様の振舞いをします。 

電子についての様子は、日立基礎研究所の実験ビデオで見ることができます。 
↓ 

http://www.hqrd.hitachi.co.jp/em/movie/doubleslite-n.wmv 

二つの穴が開いた鉄板に向かってマシンガンを打った様子を想像してみて下さい。鉄板の向
こう側の壁にはどんな傷跡ができているでしょうか。これは容易に想像できます。鉄板に開い
た穴の丁度直線上の壁の部分がすごい傷になっているはずです。 
鉄板には穴が二つありますから壁の傷も二箇所ということになります。 

つまり、弾丸のような粒子が二つの穴の開いたスリットを通過したとき、向こう側のスクリーン
には縞模様などどうしてもできないのです。 

ところが弾丸ではなく電子で実験すると、なんと縞模様ができるというわけです! 

電子は、粒子であると共に波でもあるのです。私達はこんなものから出来ているのです! 
どうでしょうか、皆さんはこの事実を不思議に思いますか?

この二重スリットの実験のことを学生のときに知り、この事実が不思議で不思議でたまりませ
んでした。それ以来、二重スリットの実験のとりこになり、どうしてこのようなことが起こるのかを
考え続けました。
このホームページは、この思考の過程で気付いたことを忘れないようにするために、自分のた
めのメモのような位置づけで立ち上げました。

思考の過程で気付いたことは、ある意味、「常識的ではない」、ことでした。そしてこれが大変
驚愕する事実であったため、以下のことを中心にホームページで発信してゆこうと思いました。

この「現代物理と仏教を考えるページ」で管理人が発信したい事

・この世界は、波動性で説明できる。
・部分が集まった結果、全体が出来るのではない。よって、素粒子などの概念は否定する。
・粒子性(部分)は、波動性を示す全体性の中から一時的に顕現しているものに過ぎない。
・現象も、波動性を示す全体性の中から最も起こりやすいものとして顕現しているに過ぎない。
・一瞬の中に、過去、現在、未来が含まれている。また、一点の中に全宇宙が含まれている。
・時間のあらゆる二点間、空間のあらゆる二点間の関係の中で、この世界は成り立っている。
・時間の進み方は一定ではない。エネルギーが大きい、つまり波動の振動数が大きい程、
 時間の進み方は遅くなる。

これらのことを、数式を使ってなるべく厳密に、訴えようとしています。

そして、意識の中の世界観(宇宙観)を変容させて、
楽に生きられるようになることを目指しています。

2003年12月06日 「現代物理のおかしさ」を追加
2003年12月06日 「全体性と内蔵秩序」を追加
2003年12月06日 「運命を拓く」を追加
2003年12月06日 「バシャール」を追加
2003年12月06日 「物理学と哲学に関する随筆集」を追加
2004年01月17日 「華厳の世界に誘われて」を追加
2004年03月13日 「諸行無常と相対論的粒子場」を追加
2004年04月04日 「ファインマンの経路積分との比較」を追加
2004年04月05日 「唯物的自然科学観の否定」を追加
2004年04月11日 「ニュートン力学は波動性の帰結」を追加
2004年06月15日 「ファインマンの経路積分から学ぶ人生観」を追加
2004年07月17日 「時間とは」を追加
2004年07月19日 「光のエネルギーの様々な描像」を追加
2004年08月18日 「曽我逸郎さんとの対話」を追加
2004年08月20日 「精神と物質」を追加
2004年10月02日 「ファインマンの経路積分の畳み込み積における対称性」を追加
2004年10月17日 「連続性と非連続性は相反する概念ではない。(時間の流れ方に
関する一考察)」を追加
2004年10月31日 「光の波動性と粒子性、及び波束の収縮についての考察」を追加
2004年11月13日 「雑感」を追加
2004年11月21日 「奇跡的な波」を追加
2004年11月27日 「相対論的粒子の波動性と粒子性、及び波束の収縮についての
考察」を追加
2004年11月30日 「リンクのページ」を追加
2004年12月05日 「光の2重スリットの実験に関する若干大胆な考察」を追加
2005年01月08日 「ファインマンの経路積分」を追加
2005年01月08日 「物理法則はいかにして発見されたか」を追加
2005年01月15日 「時空全局的観点」を追加
2005年02月04日 「華厳の数論」を追加
2005年02月07日 「経路積分と唯識」を追加
2005年03月10日 「物質と反物質の対消滅と対生成」を追加
2005年03月20日 「経路積分の運動量・エネルギー表示」を追加
2005年03月20日 「経路積分両界曼荼羅」を追加
2005年03月27日 「現象の現れる仕組み」を追加
2005年06月01日 「よくわかる量子力学(連続性と非連続性とをつなぐ伝播関数)」
を追加
2005年09月03日 「波動性からプランクの黒体輻射の公式を導いてみる」を追加
2005年10月01日 「続、雑感」を追加
2005年11月06日 「その式とは」を追加
2006年03月11日 「愛染明王の部屋」を追加
2006年03月11日 「戒律の部屋」を追加
2006年04月02日 「特殊相対性理論と量子条件、そして経路積分」を追加
2006年04月23日 「真言宗阿闍梨 小林宗次郎(宗峰)さんとの対話」を追加
2006年04月30日 「経路積分からシュレディンガー方程式を導いてみる」を追加
2006年05月20日 「マッハの原理」を追加
2006年05月21日 「真理の部屋」を追加
2006年05月28日 「波動性と特殊相対性理論」を追加
2006年06月11日 「相対論的電子場の方程式(Dirac方程式)」を追加
2006年06月17日 「Dirac方程式の伝播関数」を追加
2006年07月17日 「Dirac場の畳み込み」を追加
2006年08月27日 「現記(うつつのき)」を追加
2006年10月01日 「ポテンシャルエネルギーと華厳構造」を追加
2006年10月29日 「Black-Scholes式と華厳構造」を追加
2006年11月05日 「更なる探求の部屋」を追加
2006年11月20日 「経路積分に見る波動性と粒子性の二重性、そしてより根源的な
存在」
2007年02月12日 「隠れた変数と華厳構造」を追加
2007年03月25日 「ディアグラツマ(図表)」を追加
2007年05月05日 「愛染明王の部屋」の中に「二重スリットの実験の秘密」を追加
2007年05月27日 「華厳構造を詳しく見てみる」を追加
2007年06月10日 「質量というものを想定する誤謬」を追加
2007年06月30日 「二重スリットの実験に関するファインマンの思考実験と波動性」
を追加
2007年08月11日 「日立基礎研究所の二重スリットの実験は波動性で説明できる」
を追加
2007年08月11日 「二重スリットの実験の真相」を追加
2009年06月07日 「存在は本来、光なのか」を追加
2009年09月12日 「またまた雑感」を追加
2009年10月05日 「論文の部屋」を追加


戻る
戻る



Copyright (c) Yoshio.Kishi 2003-2009 All Rights reserved.